大賀蓮 蓮は泥より出でて泥に染まらず

空や海や花や星のある風景
08 /15 2017
穴山 大賀ハス池 2017」

お盆さん、兄の夢に父親が出てきたとか言っていた
いいなあ、私の所にはちっとも出てこない。熟睡しちゃうからかしら?

穴山 ハス 2017B
かわいいネコちゃん脚のベンチ

通りがかるとハスの花を撮影している方をみかけました!
いいね、いいね、混ぜていただこっと
撮影しているうちにうっすら額に汗。。
むしっとじとっとする夏の朝です

穴山 ハス 2017

大賀(おおが)ハスの葉は大きく
風にゆらりとたなびくさまはたおやか

蓮は泥より出でて泥に染まらず

清廉な風情なりにけり
スポンサーサイト



劇団ナシャの旗揚げ公演を観てきました^^

撮影日記
07 /25 2017
下の写真は ぶどうの会でお世話になってる鈴木さんと友人の青木さん
6月、青木さんが所属する劇団ナシャ~NASZH~の旗揚げ公演がありました!
「肝っ玉おっ母とその子どもたち」の舞台を観劇してきました~^^

nasza1706

いつも劇中のストーリー・人物像に感情移入しやすい私。
おもしろくても悲しくてもすぐにぽろぽろ泣けて。。
ですが、今回はとても冷静に客観的に見ることができました。

おかしいなあと思っていましたら
今は亡き原作者ベルドルト・ブレヒトの企みは
「演劇を用いて社会の闇と対峙する」

演出家の望月氏はその思惑通り
「異化効果」という手法を用いて表現。

30年戦争を背景に繰り広げられる舞台上
おっ母が一生懸命引く幌馬車に積まれているものは
果たして、モノではなく
かけがえのない重く尊い「命」なのではないか。

170724okkaa.jpg

ほかの劇団員さんはもちろん、
普段の明るく楽しい青木さんとは思えない表情・歌声、声の張りに圧倒されました

さくら 2017 その1

さくら 桜 sakura
06 /02 2017
6月、もう初夏、なんということ。
いまさらですが、ちょうどふた月前の
桜の花をUPしちゃってもよろしいですか?
えっダメ?
すみましぇん。許してください(^∇^)ノ

この日は日帰り出張、東京で3件予定があり
車にしようか迷ったけれどカメラを手に電車で往復。

時刻表アプリに出発駅と到着駅や停留所名を入力すれば
後はスマホの言うとおり、時間どおりラクちんでした^^

韮崎市の穴山駅周辺には最近桜が多く植えられ
駐車場の周囲にも植えてありました。

「初恋」


こちら東京の桜、

「告白」
170402sakura2.jpg

夕刻時

「破桜
170402sakura3.jpg


同日でも桜の種類・時間帯で見せる表情が異なります〜。
さてどの桜がお好みでしょうか?私は。。

なんとなく、恋心に寄せて🌸

長沢のこいのぼりと富士山 その3とおまけ

富士山
05 /22 2017
八ケ岳の過ごし方はたくさんあれど
その気候・風土&豊かな自然に身を投じてみよう
無心になることで悩みが解消することもある

170502koinobori2.jpg

自分の力ではどうしようもないことがおこることが人生にはつきもの
逃げずに自分の感情のままに突き進む?

泣きたいときは泣けばいい
怒りたいときは怒ればいい
どうしようもないときはひらきなおればいい
誰かに気持ちを話すのもいいよ
ちゃんと素直に向き合ったらさっぱりするね
顔をあげて考えられるね次を
きっと

170502koinobori5.jpg

幼いころは自然とできていたことだと気がついた。。
大人になるとなぜできなくなるのだろう

無心、邪念なく心清らかな状態。

170502koinobori4.jpg

んんっ写真を撮る時はどうかな?
向き合う相手にだけ集中。
でもここが好き、引き立たせたいという目的は付きまとう
無心ではないのかな。

でもたのしい
170502koinobori1.jpg

続きを読む

長沢のこいのぼりと富士山 その2

富士山
05 /04 2017
明日は5月5日こどもの日です。
たまにはタイミングよい投稿になったでしょう
えっ1日早い?(笑

富士山がちょっぴり顔をのぞかせています。

写真は引き算で…なんてお聞きしますが富士山は特別。

富士山が枠にはいるのとはいらないのとでは大違い。
ついいつもきょろきょろ探して。。
「いた!
八ケ岳南麓の北杜市からは遠いですが望めます。
南清里こいのぼり2017d

見渡せば、少し移動すれば、富士山がいる。
そのくらいの距離感がよいなあ。
親子間も^^人間関係も
濃すぎても希薄すぎてもいけない^^
そう思いませんか?

ちゃんちゃんちゃらんちゃん♪
(ブルゾンちえみ風に)
子どもも部下も恋人も
相手に任せて、追いかけないで
「待つの!」

さあじっくりことことカレーでも煮込んで待ちましょうか。

南清里こいのぼり2017e

帰りきょろきょろしていると
こんなかわいい子にも逢えました^^
ん~ラッキー!

ホオジロ
逢いたかった「ホオジロ」ちゃん

長沢のこいのぼりと富士山 その1

富士山
05 /03 2017
山梨県北杜市高根町長沢の道の駅 南清里に南八ヶ岳花の森公園が隣接しています。
山あいの棚田の上におよそ750匹ものコイが泳ぎ、
菜の花とのコラボも素敵な春の名物詩です。

今年もやってるよん、との情報を得ましたので
ちょっくらちょいと行ってみました^^

南清里 こいのぼり2017b

こいのぼり

こどもたちが幼ない頃、指さしながら
「こいぼのり」「こいぼのり」
とつたない言い方で発していたのを思い出しました~

南清里 こいのぼり2017c

ジャガイモを「ガジャイモ」と言ったりとおもしろいぞ。。
富士山も笑っています。

南清里 こいのぼり2017

ゴールデンウィークも後半に突入の模様です。
普段できないことをしたり、と楽しみたいな

雪解け

空や海や花や星のある風景
04 /11 2017
雪解けの時

170109kanegawano.jpg

グレーの空が
無彩色の世界が
希望の色に変貌してゆく

雪解けの音は
雪たちが一斉におしゃべりに興じている音
忙しい。

続きを読む

潔青と雪模様

八ヶ岳南麓の魅力
03 /29 2017
山梨県北杜市から長野県富士見町方面へ
八ケ岳高原ライン経由で走行。
気持ちの良い場所発見!です。

「キキー!」バタン、車から降り
ゆっくり深呼吸
つめたい風に肺がおどろく
流れる雲はどこへ

自分に問う
「今何時?」
「ときどきしめじ、ときどきたびじ」うふふ

空はいっそう青く深い
星々はあるのに見えない。もどかしい

人の心や想い、感情
見えないともどかしいもの
伝えようか、どうせなら

家族や夫婦、恋人へ
愛情を言葉で伝えよう
「言っておけばよかった」とならないように

雪化粧清い青

謹賀新年

神さま仏さま
01 /04 2017
明けましておめでとうございます

心穏やかにお正月を迎えることができました。
どうもありがとうございます。

おみくじを引くと必ずや大吉!
という時期が何年か続き
浮かれていたことがありました。

が、いつしか小吉や末吉、しまいには凶。。
おかしいと他の神社で引いても凶。
なんじゃこりゃ凶と大吉は割合は少ないはず。

神様への信心が足りない。といった御言葉書きもあり
おかしいおかしいとあちこちの神社仏閣にお参りしました。
(このころ勧められれば高額なツボでも購入していたかもしれません

神宮神明造

そんな時ある人に
「神様にはお願いをしてはいけない。
『感謝』と『ありがとう』の気持ちを伝えるだけでよい」
と言われそのように実行。

不思議なことにそれからは「有難う」と言えることが起き始めました。
最初は半信半疑な感じでしたが。。

様々なことが起きても時がたてばすべてが繋がり
ひとつひとつ意味のあることなのかもしれないと
思い始めました。

そうそう昨年末に神棚をしつらえました。
家の中に神様を祀ることができて
今年はまた一段とありがたいお正月です
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ご訪問ありがとうございました(*^_^*)

静かな湖畔の森の影っから♫

富士山
12 /20 2016
みずうみ。

昼間の喧騒は周囲の山々が吸い取り
ただ闇があたりを包みこむ。

活動前のひと時の休息、静寂。。。

shoujiko161211boat

と、そんなイメージをして行ったのですが
頻繁に行き交う車のヘッドライトで
林立する三脚が浮かび上がります。

暗く寒いけれど実はとーっても賑やかな湖畔でした〜😊✨✨

続きを読む

小淵沢のあるびおんさん201611

撮影日記
11 /21 2016
この玄関の奥には実に6~7年ぶりの再会の方々がいらっしゃる。。
少し躊躇していると人影が動くのが分かりました。
『まだ来ないのかな~』
い、いけない。お待たせしてしまっている。。

あるびおん3

『ギター持ってきてないとだめだよ』なんて
小学生のような言葉で『大人』をからかう方たち。

あるびおん4

なんて楽しそうに弾いて歌っているのでしょう。
動きについていけず、ぶれてしまいました。

あるびおん1

何曲目でしょうか。
ギターの音色と歌声に思わず涙。。
久しぶりに暖かな『あるびおん』さんで過ごし
この数年のことがよみがえったからでしょうか。

私は加藤先生の受講生でカメラのことやnetビジネスのこと等
すごく楽しく教えていただきました。
素敵な仲間ともめぐりあい行動を共にすることができました。

が、私事で突然ブログが書けなくなり
私は世間体を気にする、なんて弱い人間だったのかと思い知らされました。

いま時を経てこうしてまた暖かく迎えていただけた。
もうそれが本当にうれしい。

ご心配おかけした皆様、本当に申し訳ありませんでした。
お忙しい中暖かい言葉をかけてくださった皆様、
何もなかったように接してくださる皆様、本当に感謝です、有難うございます。

三分一湧水

八ヶ岳南麓の魅力
11 /04 2016
三分一湧水
所は八ケ岳南麓。山梨県北杜市長坂町小荒間292-1
力強くとうとうと流れる。(湧出量8,500トン/1日)
161016三分一湧水1
戦国時代、三角石柱によって三つの村へ均等に配分できるようにして、水争いを治めたそうな。
周囲はちょっとした森林公園のようになっていて
野鳥の声を聞きながら散歩も楽しめます。
161016三分一湧水

水の流れを見ていて思った。。

家に閉じこもりがちな息子が
前日まで行くって言っていたのに結局出かけずに終わり
少しがっかりしたことがあった。

数日前から髪を切り身綺麗にしていたので
てっきり行かないわけはないって
勝手に決めつけていたので、少しびっくり。
そしてちょっとがっかり。

でもそれは自分の意思で「行かないこと」を選択したのか。
自由意志で決めた、人(親)の意見に左右されず。

この湧水は
人の「思い通りに」三分割され流れている。

でも、息子は私の勝手な「思い」に流されることなく自分で決めた。
「今回は必要ないと思う」という言葉にすがすがしさすら覚える。

momiji161016taki.jpg
この写真たちは先月皇太子さまが視察にお越しになられた、その二日後に撮影。

八ケ岳南麓の紅葉は今

ひとりじゃないよ

空や海や花や星のある風景
10 /11 2016
あらら?真っ暗な森の中に迷い込んだ。
外の音は聞こえない。
右も左も真っ暗、地面もでこぼこして足をすくわれる

なんとかしなきゃ。もがいてもがいて
やっとこさ一筋の光を見つけた

mori1610

転がってる石につまずく。
強く吹く風に押し戻される

目指す光はひとつじゃない。
やがて束となり太くなった

orion161006.jpg

気がついた、よく見ると光はひと。
明るく暖かい、人、ひと、ヒト。
みんな笑顔で手招きしている。
たくさん話を聞いてもらおう、助けてもらおう

と、その様子をお日様はずっと遠くから見守っている。
にっこり笑って見守っている

yuuhi160809.jpg

そんな夢をみた

続きを読む

あったかい居場所

不登校
10 /06 2016
子どもは時たま親を反抗的な目で見たりする。
けれど、子どもの心はいつもまっすぐ。
真っ白。純真。
子どもの目に濁りはない。
濁りがあるのは大人の方だ黄色かったり、赤かったり。。

doryuu160925d.jpg

そりゃあ思春期、反抗期だもの、減らず口をたたいたり
『知らねえ』『別に』なんて言うかもしれない。

本当は分かっている、順調に成長しているあかしだって。

そんな時はあったかい具だくさんのきのこ汁でも作っておいてあげればいい

とんでとんでとんで♪(*^_^*)

空や海や花や星のある風景
10 /04 2016
9月も10月もず~っと台風。。
さえないお天気が続くなかの貴重な晴れ間。
気温とともにテンションも上がり、思わず山にに。
ここは山梨県北杜市高根町清里の吐龍の滝

綺麗な黄色いおなかを見せる鳥さんはキセキレイさん?
食事に、水浴びに来ていました。

キセキレイ

遠い遠い海を目指して水達の旅が始まります。

雨続きですもの水は潤沢。本当にここは『水の山』。
低速シャッターに挑戦しましたが、流れは速く日差しも強い。。

吐龍の滝
とびます

撮影の設定にてこずりましたわん

よーころりん

山梨県北杜市に在住。

mold planningから
Helth planningへ

生き生きと人生を謳歌するために

心身の健康は欠かせません

自分らしく健康的に生きるには??



ころりんころりん何度転んでも立ち上がり

元気よーく自分らしく!

ぴんぴんころりんといきたいなあ



素敵な笑顔のあなたに会えた時

とても幸せ感じちゃう

そんな私です