《
三分一湧水》
所は八ケ岳南麓。
山梨県北杜市長坂町小荒間292-1
力強くとうとうと流れる。(湧出量8,500トン/1日)

戦国時代、三角石柱によって三つの村へ均等に配分できるようにして、水争いを治めたそうな。
周囲はちょっとした森林公園のようになっていて
野鳥の声を聞きながら散歩も楽しめます。

水の流れを見ていて思った。。
家に閉じこもりがちな息子が
前日まで行くって言っていたのに結局出かけずに終わり
少しがっかりしたことがあった。
数日前から髪を切り身綺麗にしていたので
てっきり行かないわけはないって
勝手に決めつけていたので、少しびっくり。
そしてちょっとがっかり。
でもそれは自分の意思で「行かないこと」を選択したのか。
自由意志で決めた、人(親)の意見に左右されず。
この湧水は
人の「思い通りに」三分割され流れている。
でも、息子は私の勝手な「思い」に流されることなく自分で決めた。
「今回は必要ないと思う」という言葉にすがすがしさすら覚える。

この写真たちは先月皇太子さまが視察にお越しになられた、その二日後に撮影。
八ケ岳南麓の
紅葉は今